アイドマ・ホールディングスさんで在宅コールセンター業務をしている私が、常々思う事。
抽象的で伝わりますかね💦
「架電先と会話をする」とはいえ、
「ディレクターさん達に何かあればオンラインで報連相する」とはいえ、
基本一人で仕事しているわけで、横の繋がり等は一切無く、在宅の業務委託なので、これって普通のコトなのか?自分の立ち位置や状況を把握しづらいのです。
今回はアイドマ・ホールディングスさんについて、ネット上での世間の声と、自分が実際やってみて思った事との相違点共通点について書いてみたいと思います。
ヤフー知恵袋 でのアイドマ・ホールディングスさんについての気になる質問と回答
Yahoo!知恵袋に投稿された「単価報酬制と時給違いについて」(2021.8.21投稿)
の引用が以下です。
❞ 回答 「時給を選ぶと指定された時給のみが貰えます。
架電件数が何件でも時間報酬で、成功報酬もありません。(中略)
単価は一件につき26円(受付で切られても一件カウント)、コール音のみ5円でアポイントで数百円つきます。(中略)
また、アイドマは結構研修が煩いし長い上、研修時はお給料が出ません。
働き出してからも社員に合格を貰うまでは、報告を一緒に見てもらわないといけないので単価を選ぶと慣れるまではなかなか電話の件数が上がらないと思います。
全てのトークが録音されているので、音声チェックからダメ出しが返ってきます。(後略)」 ❞
・時間報酬制はインセンティブが無い。
・単価報酬制は1件26円、コール音のみ等の不通でも5円、アポイントや資料送付で数百円のインセンティブ。
これは私も初めに説明を受けたとおりです(2022.10月開始時点)。
ちなみに、私の所属は依頼を受けたクライアントの架電を行う部署ですが、
・自社架電の部署では1件ごとの単価が20円、アポイント単価が1500円~との事でした。
また、
・研修が煩わしく長いうえ、研修ではお給料が出ない。
・働き出してからも社員に合格を貰うまでは報告を一緒に見てもらわないといけない。
に関しては、回答者さんには「煩わしく長い」とされていた研修ですが、私の場合、長く感じませんでした。
モニタリング研修といって、常に音声会話の出来るチャット部屋へログインをして、ディレクターさんの指示を即座に受けられる状態での稼働でしたが、私の場合、おおよそ1週間程度で、その間の単価報酬も、通常稼働と変わらずに報酬を頂けるとの事でした。
・全てのトークが録音されている
・音声チェックからダメ出しが返ってくる
これに関しては、架電者が1件架け終えて、結果登録すると音声と紐づけされて保存されるそうなので、全てのトークが録音されているという事なのでしょうね。
「別部署の音声チェック担当から不備があると連絡が来るらしい」という事は聞いているものの、私の場合は歴も浅いので、実際にダメ出しを受けた事は無いですね。
実態は入ってみて自分で感じるしかわからない
いつもアイドマ・ホールディングスさんにお世話になっていますが、今回は色々厳しめな「世間の声」を紹介しました。


0 件のコメント:
コメントを投稿