これまでの体験談↓
【在宅】フォームマーケティング・コールセンター(電話営業)【まとめ】お久しぶりでございます。
ブログは更新していませんでしたが、日々元気にテレアポを頑張っている サトウトシオ です!
架電していて受付のかたからお繋ぎ頂き、対象のご本人との会話の前に流れる
癒しのひととき・・・そう。保留音です。
本日はテレフォンアポインターにとって馴染みの深い「ビジネスフォンから流れる保留音」を、独断でランキング致します!
ではさっそく
第10位
グリーンリーブス(イギリス民謡)・峠の我が家(アメリカ民謡)・エブリシング(MISIA)・オリビアを聴きながら(杏里)
同率10位がこの4曲で、うち2曲は世界の民謡♪
「グリーンリーブス」はこの曲です↓
第9位
春の歌(メンデルスゾーン)・そよ風の誘惑(オリビア・ニュートン・ジョン)・小さな世界(イッツアスモールワールドのテーマ)
「そよ風の誘惑」は少し前だともっと多かった印象ですが最近は9位くらい?(てきとー)
「春の歌」はこの曲↓ 春らしいうららかな曲調です。
第8位
カノン(パッヘルベル)・世界で一つだけの花(SMAP/槇原敬之)
「世界に一つだけの花」にはいつも癒されます。
ちなみに「カノン」↓を作ったパッヘルベルという人はクラシック界の一発屋だそうです。
第7位
曲名不明のスイングジャズぽい曲・あなたが欲しい-ジュ・トゥ・ヴ-(サティ)
「あなたが欲しい-ジュ・トゥ・ヴ-」はエリック・サティの三拍子の曲です。
そして、曲名不明のジャズっぽい曲のタイトルを知りたくて調べたのがきっかけで、この独断ランキングを投稿しました!
動画の 1:52 くらいからの曲です。
曲名はわからずのままですが、音辞典のフリー音源とのこと。
この動画の他の保留音も出現率高めです。(1曲目は6位でこれから出てきます)
第6位
嘆きのセレナーデ(トセリ)・ジュピター(ホルスト)・エリーゼのために(ベートーヴェン)
「ジュピター」「エリーゼのために」は説明不要ですね。
「嘆きのセレナーデ」は保留音では定番ながら曲名言っても「ん?😐」てなるやつです(笑)
第5位
ノクターン9-2(ショパン)
ビジネスフォン以外でも保留音は昔からノクターン出現率高めです。
第4位
メヌエット ト長調(バッハ伝・ペッツオールト作曲)
この曲はバッハ作曲と長く言われていましたが、実はペッツオールトという人の作曲でクラビーア曲集に載せたのがバッハなんだそうです。
第3位
I Need To Be In Love -青春の輝き-/ CARPENTERS
カーペンターズはトップオブザワールドも良く出現します!
第2位
「四季」より春:第1楽章(ヴィヴァルディ)
この記事冒頭の”いらすとや”さんの画像はヴィヴァルディさんです。
ということで堂々の一位の発表です!
第1位
愛の挨拶(エルガー)
大差を付けての一位だと思います。
いかにも電子音の保留音とゴージャス生演奏タイプの保留音があります。
エルガーさんはこの曲と「威風堂々」が有名ですね!
かなり独断と偏見の入り混じるランキングですが、ご納得頂けましたか?
自分でも5~3位は特に入れ替わりが激しい印象です(てきとー)。
「これが入らないとおかしい!!」
などご意見ございましたらコメント欄へどうぞ😁!
今回は楽しく保留音のランキングをしました!
ではまた!!


はじめまして。人気ブログランキングをみて訪問したarmlockと申します。
返信削除>ちなみに「カノン」↓を作ったパッヘルベルという人はクラシック界の一発屋だそうです。これには驚きました。
「カノン」は好きな曲なので、作曲者のほかの曲も探してみたのですが見つからないので納得しました。
ありがとうございました。
armlockさま
返信削除コメントありがとうございます。
カノンは素敵な曲ですよね!
パッヘルベルといえばカノンで、カノン以外にも作品がたくさんあるそうですが、私はカノン以外は聴いたことが無かったです。