これまでのまとめはこちら↓
【在宅】フォームマーケティング・コールセンター(電話営業)【まとめ】
今回は在宅コールセンター(電話営業)未経験者が、実際に架電業務を行った1か月経過後の成果や感想の備忘録です。
目次[非表示]
断られてもテレアポのモチベが下がらない理由
受付のかたに断られ続けると心が折れる人もいるようです。
でも、単価制の私としては、受付のかたに断られ続けると「単価が上がるのでありがたい!」と思うようにしています😁。
受付で切られると、1件あたりの架電時間が早く終わるので、結果的に件数がこなせるのです。
「早々に断られる = 件数をこなせる」事でもあるのです。
一日の仕事を終え、集計画面で今日の成果を確認すると、受付のかたに沢山断られた日は、単価が高いと感じます。
って突っ込み入るかもしれませんが😅。
もちろん、理想としては「受付突破し、件数も架け、尚且つ成約数上げる!」です。
ですが、リストとトークと商材の組み合わせによっては、新人である私が程度がどんなに工夫をしても突破できない事が続く場合があります。
電話営業はつまるところ、 アポや資料送付の許可を取得する事を目的としているため、パラドックスを感じますね…。
でもまずは、新人の自分としては、件数をこなして場慣れしていこうかと思っています。
もちろん取得できるとモチベはダダ上がり!!
資料送付単価100円。アポイント取得単価250円です。
みてのとおり、インセンティブは少ないかもしれませんが、
取得できたときはとても嬉しいです!!!
お客様に「良いですよ。会いましょう。」と言って頂けるのは素直にとーーーっても嬉しい事なのです。
・そんなサービスや商品があるんだと興味を持ったので、会おうかなと仰って下さる。
・まぁ資料くらいなら受け取ろうかな・・・と仰って下さる。
ご状況も熱量もさまざまだろうとは思いますが、 拙い自分の説明をきっかけに、何らかのアクションのお手伝いをさせてもらってる。
嫌われてなんぼのテレアポでも、 クライアントさまのお役に立てている!
決して志の高い人間ではない自分でも誰かの役にたつことは嬉しいのです。
そう思えることは、簡単に言うと「やりがい」に繋がると思います。
1か月経過。アポはどれくらい取れた?
1か月(20日間)、合計で75.5時間稼働しました。
その結果、30件のアポイントを取得する事が出来ました!(資料送付も含む)
10日目の新人である私のアポ率は?
1か月間、75.5時間稼働で架ける事が出来た件数は・・・
1303件です!!
アポイント獲得率は約2.3%でした!
正直な気持ちでは、リストにも恵まれ商材も良かったのか、中々の結果かと思いました!
1か月経過後の感想
1か月は意外にあっという間でした!
10日経過後の感想と同じくなのですが、凄く取りやすいリストや商材。全く取れない商材の差がかなりあります。
スクリプトの説明では、受付のかたに何が言いたいのか一発で伝わらない場合、名乗り後の内容説明を(内容は変えてはいけませんが)より簡潔にわかり易く言い換えたりなど、少しは架電に関する余裕が出てきました。
もちろん、お叱りを受ける場合もありましたし、断られ続けるのも仕事のうちなんだと思いながら、先述のように「件数こなせたからラッキー」と思いながら次へ、と自分を騙し騙ししながらの日々でした。
そうしているうちに、慣れと言いますか、断られてもどうとも思わない程度にはやり過ごせるようになってきています。
さきほども書いたような「やりがい」も感じられるようになりました!
メンタルが一番不安要素がありましたが、今のところそのあたりは大きな問題無くやれております。
また定期的に電話営業、コールセンター記事をアップしていきたいとおもいます💪
↓↓アイドマ・ホールディングスさんの、週1の副業で+20万/月が目指せるサイトCXOworks ↓↓
0 件のコメント:
コメントを投稿