テフロンの鍋は使いやすいですよね。
でも大切に使ってもせいぜい数年。
焦げ付き始めたら捨てるのが忍びなくなんとなく取っておいてしまい
次の次を買ったときに前の前のを捨てる
…このわびしさ、わかりますか(貧乏症のサガよ 笑)?
ずっと鉄鍋ってどうなんだろう?捨てなくて済むっていいよね!でも焦げ付きやすそうだし扱いが面倒くさそう
なんて考えていたけど。
ものは試しに一度買ってみようと思い、注文したのが半年前。
星の数ほどある鉄鍋の中から手が届きそうなものをぽちりました。
こちらの売りは
・IHにも対応(うちはガスなので関係ないけど)
・窒化加工(何のことかわからないけど良さそう)
・焼き込みなしで使える(これは助かる)
なんだか手軽そうな印象で入門鉄鍋としては良さそうという理由で選びました。
※ 以下、写真は全て「映え」とは無縁でございます😂
届いた新品の頃の鉄鍋✨
感想としてはやはりアルミにテフロン加工された鍋と比べると重いということ。
窒化加工というのは表面の梨目のような凹凸の加工のことだろうなということ。
この凸凹があると無いとでは違うだろう。
焼き込みは不要とのことだけど、一応しっかり洗って乾かしてから使ってみました。
油はたっぷりめに使って下味を付けた鶏肉を焼いてみた!
この肉が脂多めなのもあるけど焦げ付きは思うほどないです。
半年経っても焦げ付き具合は変わらない。
油脂の量で焦げ付きが決まるかなーといったかんじです。
半年くらい色々使って
現在の鉄鍋がこちら
・・・ちょっと汚いですね😂 お掃除しましょう❣
スチールウールを使います。
ぬるま湯入れてゴシゴシこすると汚れもだけど、スチールウールのキラキラした粉末も鍋に残るのでよくすすぎます。
やはり鉄製品は洗う時鉄臭がして、鉄鍋なんだなーって実感。
乾かすとこんなかんじ!
半年間焼いて着いた色は残ってるけど表面の汚れはきれいに戻ります!
このまま保管するとサビが残るので、サラダ油ちょこっと流してから油引きで油を塗ります。
油返しをする人が多いと思うけど、オイルポット用意したり手間なので私は塗っちゃってます。テカテカです( ´艸`)
因みに日頃のお手入れは使った後すぐに、ぬるま湯をながしながらタワシでゴシゴシ洗っています。
洗剤は使っていません。
コゲ残りの汚れが気になる時には、先ずはぬるま湯+メラミンスポンジ
それでも汚れが残れば、今回のようにスチールウールを使っています。
この鉄鍋が来てから、週一くらいでナポリタンを作ってるのですが、とても美味しいですよ!
たぶん鉄鍋ならではの味なんじゃないかなーと思っています。
オススメ!
0 件のコメント:
コメントを投稿